勉強法 歯科医師になるため私大内部推薦を使うと小学生で決めていた先輩の話

歯科医師になるため私大内部推薦を使うと小学生で決めていた先輩の話

歯科医師になるため私大内部推薦を使うと小学生で決めていた先輩の話

回答テクニックの前に受験テクニック

各教科・各問題には、解きやすくなるためのテクニックがあるものですが、それら一つ一つは、特定の問題の出否に関わるため、必ずしも受験に使用できるものではありません。
最も重要なことは、自分の目標や考えに合った大学・就職先を叶え、人生を歩んでいくことと思いますので、できれば心・時間に余裕の多いうちに志望校を踏まえた受験方法を想定して学科選択・文理選択に進み、できるだけ楽に、思い通りに受験を進められるようにして頂きたいと思います。

各入試の違い

まず、本番の試験で必要な実力順に、一般受験>推薦入試>内部進学>AO入試≧指定校推薦制度と
考えて良いと思います。内部進学と推薦入試は内申点や面接の出来に左右される部分が大きいと思います。
次に、合格した時に合格を蹴ることができる順番は、一般受験>AO入試≧内部進学・推薦入試・指定校推薦制度 のように想定されます。ほぼ、一般受験以外は合格しても入学を断るということは難しく、所属の高校や先生方、なにより後輩に大きな迷惑をかけることになります。
そして、受験できる大学の選択範囲は、一般受験>推薦入試>AO入試≧指定校推薦制度>内部進学 の順で大きいと考えられます。

実は東京六大学にも入れる場合がある指定校推薦制度

上記の入試制度の中で、高校に入学するまで知らなかった方法があります。指定校推薦入試制度です。
指定校推薦制度とは、特定の(私立)大学が、特定の高校に対し「あなたの高校は優秀な学生が多いと思っているので、推薦受験という形で直接受験を受け付けますよ」という表明をし、高校側は実質「合格したら必ず入学させます」という確約のもと生徒を送り込む、という制度です。
あまり公にはなっていませんが、受験さえすれば合格すると言われており、進学校と呼ばれる高校では割と一般的な制度のようで、他県出身の友人の高校にも同様の制度があったと聞いています。
私の出身高校では、毎年大体1クラス分くらいの枠があったかと思います。学部と人数は限られますし、主に文系学部になってしまいますが、指定校推薦を終えた友人は高校3年の秋には余裕の態度で過ごしていたのを、恨めしく流し見た覚えがあります。

小学生の時から私大内部推薦を狙っていた先輩

先輩に、歯科医師になられた方が居ます。
その方の凄いところは、早々に私立大学の内部推薦制度で歯学部に進学することを決め、高校入学の推薦試験時にも面接でその話をし、高校入学直後から内部推薦を狙って担任の先生と打ち合わせをし、もちろん勉強もし、計画通りに歯学部入学、歯科医師試験合格、と人生を運んだところです。学費負担を考えると、余裕のあるご家庭でないと難しいかもしれませんが、自分の勉強面での実力・金銭面をよく話し合われたうえで、実現可能性の高いルートをきちんと選択した、ということだと思います。