大学受験専門の塾・予備校をお探しならtyotto塾
2022/03/03公開

受験に参考書も授業も勉強法もいらない

「受験勉強しようと重い腰を上げてみたものの、具体的に何をすべきなのかわからない…」

そう思った人がやってしまいがちな3大ミステイクを知っていますか?

・とりあえず参考書を買い集める
・「〇〇 勉強法」などを調べまくる
・いろんな塾の授業を受ける

パッと思いついたところに手を出したくなる気持ちはわかりますが、本当に大事なところはそこじゃありません!

第二回目のLINEマガジンでは、受験勉強において本当に大切な3つのことを解説します。

・モチベーション維持
・適切な学習プラン
・わからないことをすぐ聞ける環境

これさえできれば、あなたの偏差値はメキメキと伸びていくこと間違いなし。

逆にここを疎かにすると、どんなに参考書と格闘しても意味がないので、なぜこの3つが大切なのかしっかり覚えてマスターしましょう!

受験に必要なのは参考書でも授業でもない

誰もが一度は勉強を頑張ろうとしたことがあるはずです。

「良い参考書さえ読み込めば、すぐに偏差値がアップするはず!」
「なかなか勉強に身が入らないのは、良い講師に出会えていないからだ!」

などなど、受験勉強を始めると色んなものに手をつけがちですが…それ、全て勘違いです!

良い参考書を使っても、良い講師による授業を受けても、あなた自身が受け身の姿勢では身になるものは一つもありません。

一番やってはいけないのは、上手くいかない時に参考書や講師など、自分以外の何かのせいにすることです。

まぁ、これって当たり前ですよね。良い先生と参考書さえ揃えれば合格できるんだったら、そんな簡単なことはありません。

そんなの当たり前なのに、受験になるとみんな不安になってつい短絡的な考えに流れちゃいます。

気持ちはわかるけど、ここでその考えをしっかりと断ち切りましょう。

勉強法も無料情報が増えて格差がなくなってる

「じゃあ本当に大切なのは効率の良い勉強法を知ることなの…?」と考えるかもしれませんが、それは半分正解で半分間違いです。

しかし、ネットコンテンツが充実している現代では、ネットで検索すればいくらでも勉強法に関する情報が入手できます。

・現役東大生が教える勉強法
・教育の権威が教える勉強法
・最新の研究により判明した勉強法

他にもいろいろあり、無料で良いものに出会える時代になりました。つまり、情報格差がなくなってきている現代では勉強法を知っているだけではなく「自分に合った勉強法を選択すること」が超重要になってきます。

「情報が多過ぎて、どれを選べばいいのか分からない…」

なんて言っているうちに、見つけた人からどんどん先に進んでしまいます。

だからこそ1秒でも早く、自分に合った学習環境を見つけてライバルに差をつけなければいけません。

受験勉強に大切な3つのこと

「授業でもなくて、参考書でもなくて、勉強法でもなかったら、何が大切なの…?」と疑問に思うかもしれません。

結論、受験勉強において大切なことは3つしかありません!

1. モチベーション維持
2.適切な学習プラン
3.わからないことをすぐ聞ける環境

逆に言えば、この3つさえカバーすれば全てが上手くいくはず。

今までの学生生活の中でこの3つをクリアできていたか、振り返りながらポイントを確認してみましょう。1つずつちゃんと解説していきます。

1.モチベーション維持

あなたが勉強が好きで好きでたまらない人かというと、多分そうではないはず。「なんのために勉強しているのだろう」と誰もが一度は考えますよね。

勉強する理由が見つからず、集中して取り組めない気持ちはよく分かります。

しかし、もし「勉強する意味」でモチベーションを感じられないのであれば、逆にチャンスです!勉強する理由さえ見つかれば、爆発する可能性を秘めているということですからね。

勉強を通して得たいものを明確にし、モチベーションを維持できれば、あなたの学力は大幅にUPするはずです。

そのためにtyotto塾オンラインは、完全マンツーマンの指導を徹底しています。

専門コーチとマンツーマンで「勉強をする目的」の話し合いができます。それぞれの目標・夢に合わせて、勉強の方向性やスピードを決める重要なポイント。

ゴールも見えないままがむしゃらに頑張り続けるのは大変なので、まずは目標設定をして進むべき道を決定しましょう!

2. 適切な学習プラン

「全員これさえやっておけば100%東大受かる!」なんてものはありません。

それぞれ勉強する目的や置かれた環境が違うからこそ、あなたに合った適切な学習プランが必要です。

【学習プランを決める要因】
・1日のスケジュール
・学習時間や学習習慣
・志望校のレベル
・現在の偏差値
・得意科目と苦手科目
・性格や好きなこと

どれも全く同じ人はこの世に一人もいません。

そのためtyotto塾では、あなただけの最も効率的なオーダーメイド学習プランを作成します!

みんなと同じ授業ではなく、あなたのためだけの学習方法を一緒に考えましょう。

何から始めれば良いのか分からない方こそ、より綿密な学習プランでやることを明確にしてください。

3.わからないことをすぐ聞ける環境

疑問やつまづきをそのまま放置しておくことは危険ですし、自分でウンウン唸るばかりでは時間の無駄です!

わからない問題にぶつかった時は、すぐに質問して解決しましょう。

こういう時にあるあるなのが…

「ネットや参考書の答えを見ても、問題の解き方がわからない…」
「塾や予備校では受講時間以外での質問は受け付けてくれない…」

などなど、不完全燃焼の時間が続いてしまうことです。

「わからない」が蓄積されると、どんどんモチベーションも下がってきませんか?

そのままにしておくと良いことが1つもないので、tyotto塾では無制限の質問対応を完備しています。

質問対応サービスをオンラインで24時間解放し、好きなタイミングで担当科目の教師にわからないことを質問できます。

立ち止まる時間を極限まで減らして、最高効率でレベルアップしましょう。

 

以上が受験勉強の3つのポイントです。必ずこの3つを意識して確実に合格を勝ち取ってください!

次回予告

もしかしてまだ塾に通っていますか?

もしまだリアルの塾に通っているのなら、考え直した方がいいかもしれません…

なぜなら〇〇が無駄だから!

次回はリアルの塾の大きな欠点について解説するので、明日をお楽しみに!

質問・感想をお待ちしております

もし今回の配信に質問、感想などあればLINEにてそのまま僕に送ってください!全てにご返信できるかわかりませんが、必ず全て目を通します。

それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました!また明日の配信を楽しみにおまちください!

※しっかり読んでくださる方にだけLINEを送りたいので、質問・感想が全くない方にはLINEの配信を止める可能性があります。ご容赦ください。

【無料カウンセリング実施中】
tyotto塾オンラインを無料で体験できます

tyotto塾オンラインでは無料カウンセリングを随時行っています

・勉強の仕方がわからない
・とにかく勉強のやる気が出ない
・自分が本当にいきたい大学が見つからない

こんな人はぜひ気軽にお問い合わせください!

無料カウンセリングを受ける方法

LINEのメニュー右下「無料カウンセリングを体験する」のボタンをタップすると、お申し込みの案内が送られてきます(タップしたら、すぐに申し込み確定ではないから安心してね!)

あとは案内に従って必要情報を入力してください。体験お待ちしております!