勉強法 数学が苦手な原因は中学数学にあり?中学数学から見直そう

数学が苦手な原因は中学数学にあり?中学数学から見直そう

数学が苦手な原因は中学数学にあり?中学数学から見直そう

初めての数学は「得意」だった!?

中学1年生から始まった数学。あなたはいつから「苦手」意識を持つようになりましたか?
昔のことを思い出して下さい。中学校に入って初めてのテスト。多くの人が高い点数をとってきます。もちろん、平均点も高い。つまり、この時は「苦手」ではなかったのです。「あぁ、確かに」そう思ったあなた。この先をよく読んでみてくださいね。

いつから苦手になった?

1年生でまずつまづくのは「方程式」ここで数学が「難しい」「つまらない」と思った方はいませんか?
実は、ここが重要なのです。中学数学は3階建ての家のようなイメージです。基礎があって、上にどんどん積みあがっていく、そのような構図なのです。なので、家で言う「1階部分」の1年生で習う部分で問題がある場合は、現在の勉強法を見直す必要があります。

まずは、1年生で苦手な部分を書きだそう

「方程式」「比例・反比例」「資料の活用」「計算」
1年生で習うもので苦手なものを書き出せましたか?
結構出てきたのではないでしょうか?

該当する単元を掘り下げて考えよう

では、例えば方程式が苦手だとしましょう。
方程式の何が苦手ですか?
計算は出来るけど、文章題が苦手なのか、計算から苦手なのか、それとも、計算ミスが多いから苦手と思っているのか、箇条書きでもいいので書き出しましょう。

苦手の原因が見えてきませんか?

計算ミスに苦手意識があるならば、とにかく計算量を増やしましょう。計算量をこなすことで、ミスしにくくなります。
文章題が苦手な場合は、文章全体を一気に式にするのではなく、部分で区切って式を立てるようにしたり、苦手部分を小出しにして、小さくしていきましょう。

課題を小さくしていくと楽になる

ここまでで、数学→方程式→計算ミスと、問題を小さくして考えました。
漠然と数学が苦手な人は、書き出した単元ごとにこのように問題を小さくしていきましょう。
そうすることで、問題解決に繋がります。

さらに1年生の問題が解決に向かったら、「2階部分」である、2年生の部分に着手すると、スムーズに解決できますよ。ぜひ、試してみてくださいね。