勉強法 意外と大変!?推薦入試のメリット・デメリット

意外と大変!?推薦入試のメリット・デメリット

意外と大変!?推薦入試のメリット・デメリット

推薦入試って?

今や一般入試と並ぶほどメジャーな入試方法となってきている推薦入試。そもそも推薦入試とは、大きく分けて指定校推薦と公募推薦に分けることができます。指定校推薦は大学が指定した高校の生徒でなければ受験できないため選択肢が狭まるのに対し、公募推薦は多くの大学で行われており、高校の推薦基準と大学の出願条件を満たせば受験することができます。自分の行きたい大学に合わせた入試方法を選ぶことも重要です。

選考方法ってどんな感じ?

推薦入試の選考方法には様々なパターンがありますが、主な方法としては書類審査を受けたのちに小論文や面接、実技を課される場合が多いといえます。更に一部の国立大学ではセンター試験を課す場合もあるので、自分の行きたい大学の選考方法は十分に調べる必要があります。実際にセンター試験で必要だった科目を調査不足で受けておらず、入試を受けることすらできないケースもありますので気を付けましょう。

推薦入試のメリット

私の考える推薦入試のメリットは三つあります。まず一つ目は、推薦入試では高校生活全体を評価してもらえることです。勉強以外にも生徒会活動・課外活動等は大きなアピールポイントとなります。一般入試は一回の試験のみの評価ですから、高校生活でコツコツと努力を重ねてきた人にとっては絶好の機会でしょう。二つ目は早く合格を決められることです。早い時期に合格が決まれば、それだけ精神的にも落ち着きますし、他の人よりも余裕をもって大学生活への準備を始めることもできます。三つ目は入試科目が一般入試よりも少なく、比較的負担が軽いことです。更に課されるものが面接・小論文等というようにある程度決まっているので、対策が取りやすいでしょう。

推薦入試のデメリット

メリットだけを読めば、向いている人にとっては長所だらけの入試方法のように見えるでしょう。ですがもちろん推薦入試にはデメリットもあります。大学入学後、一般入試で入学した学生と勉強するにあたってついていけないことが近年よく危惧されているようですが、私は入試をする時点で既にデメリットがあると考えます。それは推薦入試に落ちたときのことです。もちろん推薦入試に落ちたあとでも一般入試を受けて合格することは出来ますが、推薦入試の合否発表から一般入試までそんなに期間はありません。要はその間に推薦入試に落ちたことから立ち直らなければならないのです。すぐ立ち直れるように思えるかもしれませんが、持ち直すまで一か月かかった先輩もいらっしゃるようですし、それは珍しいことではありません。それほど不合格が与える精神的ダメージは大きいのです。その間に周りの人は着実に勉強を進めており、追いつくには更にスピードを上げなければなりません。これはかなり不利なことです。推薦入試に落ちたときのリスクを十分考慮して出願することはとても重要なことだと思います。

私の体験を踏まえて

私は某国立大学に推薦入試で合格しました。推薦入試に出願した理由は少しでも合格の可能性を広げたかったからで、もちろん一般入試にも出願していましたし、メインは一般入試のつもりでした。先輩から推薦入試に落ちた時のダメージは想像以上だと聞いていたこともあり、それなりのリスクを背負っていることも承知の上でどうしても行きたい大学だったので出願しました。私の受けた入試はそこまで負担は重くなかったですが、それでも勉強に割ける時間が減ってしまい不安も大きかったです。しかし推薦入試に合格することは想定せず、一般入試で合格できるように推薦入試に出願した後も勉強を続けました。結果的に推薦入試で合格できたのですが、何よりも大事なことは一般入試を想定して勉強を続けること、これに限ります。推薦入試の合否が分かるまでは不安でしたし、もしかしたら合格しているかもしれない、という邪念もありましたが、その状況下でも勉強を続けられたことは私の強みだと思っています。体験から言うとすれば、推薦入試を受ける際には背負うリスクも考慮すること、推薦入試が終わった後もだらけず勉強を続けることが重要だと思います。

まとめ

この記事では、推薦入試の大まかな説明やメリット・デメリット、私の体験談などを書いてきました。とにかく分かってほしいことは推薦入試には向き不向きがあること、更にメリット・デメリットがあることです。一見楽に思われがちな推薦入試ですが、是非この記事に書かれていることも考慮に入れつつ入試方法を決めていただけたら幸いです。あなたの行きたい大学に行くための最良の入試方法が見つかることを願っています。