勉強法 遠い志望校こそオープンキャンパスを活用しよう! 分かったつもりは禁物!

遠い志望校こそオープンキャンパスを活用しよう! 分かったつもりは禁物!

遠い志望校こそオープンキャンパスを活用しよう! 分かったつもりは禁物!

そもそも「オープンキャンパス」とは?

「オープンキャンパス」は、各大学が受験生や保護者に大学の魅力を知ってもらうために開くイベントです。少子化が進む現在では、どの大学も学生の獲得のために積極的に実施しているので、受験生にとっては、情報をうまくつかむことがとても重要になっています。

 開催日程の多くは、高校生の夏休み期間である7月下旬~8月下旬の間に設定されています。開催日は、事前の申し込みなしに自由に出入りができるようになっています。
 受験生としては、学校を休む必要もなく、いったん勉強を離れて将来のことを考えるきっかけにもなりますので、志望したい大学や分野が決まっているのであれば、ぜひ、足を運ぶことをオススメします。

どんなことをやっているの?

【大学、学部ガイダンス】
 大学や学部の概要の説明です。内容の多くは、大学のホームページやパンフレットに書かれている内容であることが多いです。

【キャンパスツアー】
 入試センターの職員や学生などが、大学構内の施設を案内してくれます。こういった施設は、大学が何に力を入れているのかが垣間見えます。例えば、学生生協や学食が充実しているのであれば、学ぶ環境だけでなく学生生活までサポートしようとしてくれていることが分かります。一人暮らしを考えている人にはとても便利ですよね。

【保護者向けガイダンス】
 大学卒業後の就職実績や留学・資格取得の制度、奨学金制度などの説明です。

【入試ガイダンス】
 推薦入試やAO入試、センター利用入試、一般入試など、入試の方法が多岐にわたる場合に行われます。また、大手予備校の講師を招いて、入試問題についての分析が聞ける大学もあります。

【模擬講義】
 各学部の教授陣による講義が行われます。実際のところ、高校生向けにレベルを下げて行っている場合も多く、形式も教授や科目により様々であるため、実際に行われている雰囲気と差があるのが実情です。高校生の段階では、これだけでは良し悪しの判断は難しいですが、実際に教室に入って雰囲気を感じることはできるでしょう。

【現役大学生による相談会】
 現役の大学生に知りたいことが聞けます。受験の先輩ということになりますが、勉強の仕方は千差万別ですし時間も限られるので、今の大学生活について質問してイメージを膨らますことに時間を使った方が、有益な情報を得られると思います。

ちょっと遠方だから無理かも…

 確かに、地元から離れた地域に気になる大学がある場合には、まだ志望すると決まっていない段階でオープンキャンパスに行くのはためらいがあるかもしれません。

 ただ、入学後の学費や生活費などを考えてみてください。
 学費は、国立・公立・私立によっても、学部によっても差がありますが、4年間で200万円~500万円程度かかります。地方から首都圏へ進学する場合には、家賃や生活費で1か月15万円×48か月=700万円程度、実家から通う場合は通学費で1か月3万円×48か月=150万円程度かかること考えると、4年間で新車が1~3台は買えるほどの大きな買い物(投資)ということになります。

 それだけ大きな買い物をする場合、足を運んでしっかりと見極めるのは、ビジネスの現場でも当然のことです。ですから、遠慮する必要はありません。

 大学構内だけでなく周辺を散策してみたりして、生活のことまでイメージすることも大事です。

 今は大学「全入」の時代と言われますが、選ぶことをおろそかにすると、4年間はもちろん、その先の人生にも影響しかねません。学問の内容だけでなく生活のことまで幅広い視野を持って大学を選ぶことで、今後の勉強のモチベーションにもつながっていきます。

 ぜひ、オープンキャンパスを大学生活を考える一つのきっかけにしてみてください。