勉強法 ニューディール政策って何?センター最頻出分野!!

ニューディール政策って何?センター最頻出分野!!

ニューディール政策については、大学入試では、センター試験、私立入試共によく出でくるWordなので、しっかり押さえておく必要があります。もはやセンター試験では数年に一度は出題されると言っても過言ではありません!

 

ニューディール政策がなぜ行われたのか

 1929年に起こったアメリカで起こった株価暴落を機にし、世界の資本主義国へ次々と波及し、世界恐慌に発展しました。

アメリカでは、深刻化した恐慌・失業・貧困に対処するために1933年から、当時のF・ルーズベルト大統領が行った対策がニューディール政策です。

ルーズベルト大統領は、アダム=スミスが唱えた自由放任主義を修正して、政府への経済活動への積極的な介入を認めました。

アメリカ合衆国のルーズベルト大統領が世界恐慌から立ち直る為に、1993年から行った経済政策の総称のことです。

ニューディール政策は、新規まき直し政策とも呼ばれます。

 

ニューディール政策とは??(これだけ知っておけば大丈夫)

「テネシー川流域開発公社」(TVA)を作り、テネシー川流域においてダム建設などの開発事業を行い、失業者を大量に雇用しました。

また、農業調整法(AAA)という法律を作り、農業の生産量を制限し、農作物の価格を安定させ(引き上げ)、農家の購買力の向上をはかりました。

全国労働関係法(ワーグナー法 1935)、社会保障法(1935)を制定して、労働者、失業者の救済にもあたりました。

また、金本位制から、離脱して、混乱していた国際経済からドル経済圏を守ろうとしました。

 

頻出問題の例題

Q、ニューディール政策に関する以下の記述で正しいものを選べ

1、ニューディール政策は、1920年代にルーズベルト大統領が行った政策である。

2、ニューディール政策は、公共事業などを行い、不景気で大量に発生した、失業者を大量に雇用した。

3、ニューディール政策は、深刻化した恐慌、失業、貧困に対処するためのものだが、労働者保護政策ばかりで農業政策は行われなかった。

4、ニューディール政策は、公共事業やテネシー川の開発などで大量の失業者を雇ったが、労働者に関する労働問題は、当時は無視された。

 

答え→2

1、1920年代ではなく1930年代です。ニューディール政策に関する政策の年号は重要です。

2、正解です。

3、農業政策も行われました。農業調整法(AAA)という法律を作りました。

4、当時、全国労働関係法(ワーグナー法)、社会保障法を制定して、労働者や失業者の救済にもあたりました。