勉強法 canとbe able toの違いとは?|英語勉強法

canとbe able toの違いとは?|英語勉強法

受験において違いを聞かれることはまず無いです。

ですが、canには未来形がないことと、穴埋め問題の語句の数によってcan/be able toどちらを選ぶか決まります。

■can

→「実際にやるかわからないけど、そういう能力を持っているよ」

■be able to

→「その能力を持っているし、実際に上手にできるよ」

という違いがあります。

あともう一つ、be able toはとてもかしこまった言い方です。

会話で使われるのはcanなので、注意してください。

例) I am able to speak English.(私は英語を100%しゃべれる)

私は英語をしゃべれる能力がある、すごいでしょ!という意味合いになって、ちょっと変ですよね。

I can speak English.の方が一般的です。

be able to は、will をつけて will be able to のかたちで未来の能力を表すことができます。will can という言い方はありません!

例) He will be able to speak French in two years.(二年したら彼はフランス語を話せるようになるでしょう)

また、外国人の友人に確認したところ、以下2つのことが分かりました。


①canよりbe able toの方がフォーマルでかしこまった言い方。

だから、上司(ボス)に使うときはいいよ!とのこと


②be able toは、何か(あまり良くないことが)あった時に使う。

I was not able to come yesterday.(私は昨日来ることが出来なかった)←something happened(何かあったな…)

以上がcanとbe able toの違いですが、先に話した通り受験において違いを聞かれることはありません。

なので=でつなげても大丈夫です。

ただし!未来形には注意をしていきましょう。