『核』の役割は『遺伝情報の保管』
核膜孔を持つ核膜に囲まれた球状のもの。
核膜は二重膜である。
染色体として遺伝情報を保管し、内部に核小体を持つ。
『小胞体』の役割は『タンパク質・脂質の合成・運搬』
滑面小胞体と粗面小胞体の二種類がある。
粗面小胞体にはリボソームが付着している。
役割は『物質の運搬』
平たい円盤状の袋が重なってできている。
タンパク質修飾を行って他の場所に運搬する。
役割は『分裂や運動の基盤』
複数の微小管が集まってできている中心粒があり、その周りにさらに微小管が伸びているもののこと。
紡錘糸の形成・べん毛・繊毛の形成などに関わる。
役割は『好気呼吸(エネルギー生産)』
二重膜になっている。
独自のDNAを持つ。
好気呼吸によりエネルギーを作っている。
役割は『光合成』
二重膜になっている。
独自のDNAを持つ。
光を利用した光合成を行う。
細胞壁の役割は『構造の支持』
セルロース‐ペクチン‐セルロースの三層からなる。
細胞膜の役割は『細胞への物質の出入りの制限』
リン脂質からなる脂質二重層でできている。
脂質にタンパク質が埋め込まれ流動モザイクモデルをとる。
選択的透過性を示す。
液胞の役割は『浸透圧調節・物質の貯蔵』
成長した植物細胞で見られる。
リソソームの役割は『細胞内消化』
加水分解酵素を含むので不要なものを分解できる。
役割は『構造の支持・細胞運動』
ミクロフィラメント・中間径フィラメント・微小管からなる。
ここに書いてあることは必要最小限覚えておいて欲しいことです。
さらに「植物細胞のみにあるものは?」「独自のDNAを持つものは?」「二重膜構造を持つ者は?」などの問題に答えられるようにしておくとさらにレベルアップにつながりますよ!!