青森で塾・予備校をお探しのみなさま、こんにちは。
青森は青森県有数の都市でありながらも塾や予備校の数はそこまで多くありません。
ただ、青森県の場合青森よりも塾や予備校の数が多い地域があるわけではないので、青森で塾や予備校に通塾することを検討されている方は多いと思います。
本記事では、そんな青森で塾・予備校をお探しの高校生に向けて、青森にある塾や予備校をご紹介します。
以下に掲載する青森の塾・予備校情報は口コミサイトやホームページの内容をもとに作成しています。
習学ゼミ【集団指導】青森教室
(出典:習学ゼミ水戸教室ホームページ)
習学ゼミ【集団指導】青森教室の概要(※塾ナビより引用)
<習学ゼミ【集団指導】の特徴>
・一人ひとりと対話できる少人数制クラス指導
少人数クラス指導では、目的別に様々な講座をご用意しており、生徒一人ひとりにきめ細やかなサポートが可能です。
集団指導ならではの、周囲の仲間達と切磋琢磨しながら目標を目指すことのできる連帯感や緊張感を味わいつつ、講師と生徒との対話を大切にし、授業以外でも質疑応答や学習マネージメントなども随時受け付けております。
・生徒を成長させる5つの力
習学ゼミ【集団指導】では、志望校合格を目指す過程で、生徒を成長させるための5つの力「夢」「創造」「チャレンジ」「個」「本質」を養うことを目標として、指導に取り組んでおります。
夢を叶えるための向上心や、自らの課題と向き合い解決に取り組む力、失敗を恐れないチャレンジ精神、自分の個性を認め粘り強く努力できる精神力、物事の本質を見抜く力をそれぞれ養うことで、学力だけでなく人間的にも成長し、将来社会で活躍できる人材となれるよう指導いたします。
・専門講師による担任制で親身なサポート
生徒との対話を大切にしている習学ゼミでは、「専門講師による担任制」で、生徒一人ひとりをサポートいたします。各科目の専門講師がチームを組んで学習状況や成績を徹底管理いたしますので、目標達成までに必要な学習量が意識しやすく計画的な学習が可能です。
・いつでも利用可能な自習室完備
閉室日・閉室時間以外ならいつでも利用できる自習室を完備しております。学校帰りや授業のない日にも集中できる環境で学習時間が確保できます。
また、「自習塾」を開講しており、平日開講時には講師が常駐し、質問応対や勉強に関するアドバイスにも応じています。
通塾生ならだれでも無料で利用することができ、大変好評をいただいております。
習学ゼミ【集団指導】青森教室の指導形式
少人数クラス指導
習学ゼミ【集団指導】青森教室はこんな人におすすめ
・自分の目標に合わせたコースを選びたい人
・集団指導が良いけど大人数の指導は嫌だという人
・周りからの刺激のある環境で勉強したい人
学習塾S-class(青森)
(出典:学習塾S-classホームページ)
学習塾S-class(青森)の概要(ホームページより引用)
個別指導
大学受験では圧倒的に勉強量が多いので、学校や塾から与えられた課題に加えて、自分なりにプラスアルファの工夫をしていかなければならない非常にシビアな戦いです。
自学の時間がほとんどを占める孤独な受験勉強の中で、知らず知らずのうちに方向性を間違えていたりモチベーションを保てなくなってきますが、 塾では質問・演習・ペース作りなど、コーチングの役割として利用するのが最も効果的な塾の利用法です。
知識のインプットは塾の個別指導では時間が足りないので、映像予備校や塾に用意してある参考書の利用が効果的です。
スケジュール
英語でいうと、高3の8月までには受験用の英単語を1200〜1500語程度覚えていなければなりませんし、 数学に関しては、3年の春までに1A2Bの公式など知識もの(相加相乗平均や整数の性質なども含め)は穴がない状態にしておきたいものです。
受験までの学習スケジュールの作成はもちろん、自己管理のための手帳の書き方、GTDアプリの使い方もお教えします。
映像予備校
演習・自習利用
学習塾S-class(青森)の指導形式
1対2
学習塾S-class(青森)はこんな人におすすめ
・解き方ややり方の丁寧な解説をして欲しい人
・日頃の勉強量を増やしたい人
・復習の仕方など勉強法全般を教わりたい人
英進塾【個別指導】篠田本部(青森)
(出典:英進塾【個別指導】篠田本部(青森)ホームページ)
英進塾【個別指導】篠田本部(青森)の概要(※塾ナビより引用)
英進塾は「EACH~つねに、一人ひとり」をモットーとしています。
得意分野・苦手分野の違う生徒一人ひとりに対し、親身な個別指導を通して第一志望校合格、ひいては夢の実現の一助となることを目標としています。
英進塾講師一同は、生徒たちを一個人として尊敬を以って接し、「ごまかし」や「わかったふり」、「子どもだまし」でない真摯な指導にあたることを常に意識しています。
また、保護者の皆様にはお子さまの学習進捗状況や授業内容をお伝えし、情報共有をはかることで塾・家庭が一丸となって生徒をバックアップすることができます。
■1対3の完全個別指導
プロ講師による1対3の完全個別指導クラスでは、綿密な計画のもとわかりやすい指導で成績アップを目指すとともに、検定取得支援など生徒のニーズに合わせた様々な指導も可能です。
■担任制
生徒一人ひとりに担任講師がつき、学習状況や目標を確認しながら進路指導等、随時アドバイスしていきます。
■ノートづくりの指導
英進塾ではノート持参が必須です。間違った箇所をノートにまとめながら勉強のやり方がわかるノート作りを指導し、間違いを意識化・対象化することが成績向上につながります。
■自習ブースの無料利用
授業時間外に利用できる自習ブースが設置されています。定期テスト前等に集中して勉強したいときは、塾生は無料で利用することができます。
■テスト対策時間延長
定期テスト2週間前からは、テスト対策として個別指導のコマ数を1回からプラスできます。苦手単元を集中的に対策し万全の体制でテストにのぞめます。
■夏期講習・冬期講習にプラスワン
学習時間をたっぷり確保できる休暇中は、普段の通塾日に加えコマ数を1回からプラスできます。
英進塾【個別指導】篠田本部(青森)の指導形式
1対3
英進塾【個別指導】篠田本部(青森)はこんな人におすすめ
・個別で丁寧な解説をしてほしい人
・1対1だと緊張してしまう人
・映像授業も受講したい人
東進衛星予備校 青森堤橋(青森)校
(出典:東進衛星予備校 青森堤橋(青森)校ホームページ)
東進衛星予備校 青森堤橋(青森)校の概要(※塾ナビより引用)
東進の授業はおよそ1万種類。
そのすべての授業を映像化しているので、個別に受講し、一人ひとりのレベル・目標に合わせた最適な学習が可能です。
やる気になったときにすぐに始められ、理解に応じて授業を進めることができます。
これにより、例えば高2の夏までに受験で使う全科目の全範囲を修了し、秋からは志望校レベルへ引き上げるためにより実践的な勉強をすることもできます。
また、難しい箇所を何度も聞き直したり、一時停止して板書を写すなど映像授業ならではの効果的な使い方もできます。
東進衛星予備校 青森堤橋(青森)校の指導形式
映像授業
東進衛星予備校 青森堤橋(青森)校はこんな人におすすめ
・授業は受けたいけど集団形式ではなく自分のペースで受けたい
・「大手」というブランドによる安心感が欲しい
・有名講師のハイレベル授業を受けたい
代ゼミサテライン予備校英智青森本校
(出典:代ゼミサテライン英智青森本校ホームページ)
代ゼミサテライン英智青森本校の概要(※代ゼミサテラインHPより引用)
豊富なカリキュラムであらゆるニーズに対応!
年間約2,000講座超配信のサテラインゼミ
サテラインゼミは、ビデオ・オン・デマンド(VOD)で年間約2,000講座超を配信!!
センター試験で課される全ての科目に完全対応しているセンター試験対策講座。
志望校に狙いを定めた大学別入試対策講座。
メディカル系大学受験に特化したメディカル系入試対策講座。
圧倒的な講座数で、受験生のすべてのニーズに対応し、あなたを志望校合格へと導きます。
代ゼミサテライン英智青森本校の指導形式
映像授業
代ゼミサテライン英智青森本校はこんな人におすすめ
・日頃学校の授業を受けていても眠くならない人
・映像授業形式に抵抗がない人
・大手予備校の有名講師のハイレベル授業を受けたい人
一般的に「塾」や「予備校」と聞くと、オフラインの場で対面の授業や指導を受けるイメージだと思いますが、
最近ではオンライン通話システムを使って指導を行う「オンライン塾」や「オンライン予備校」も増えつつあります。
実際、英会話スクールやプログラミングスクールは、オンライン形式であることが珍しくなくなってきた印象です。
塾や予備校は、「映像授業」という形式こそあるものの、いまだオンラインという形式は主流ではないと思います。
tyotto塾は、そんな塾・予備校業界の当たり前を覆す新しい形のオンライン塾です。
もし、
・オンラインの指導ってどんな感じ?
・部活が忙しくて塾や予備校に通う余裕はないけど、オンラインならできそう!
・いつでもどこでも指導を受けられたらいいのになぁ
上記のように少しでも思ったことがある人がいれば、下記の記事をご覧ください!
※高校受験、中学受験対策の塾・予備校を含みます
いかがでしたでしょうか。
今回は青森にある大学受験の対策が可能な塾や予備校をいくつかご紹介しました。
当然ですが、自分に合った塾や予備校を見つけるにはweb上の情報だけでなく、実際にその教室に通う友人に話を聞いたり、自分自身で気になる塾・予備校へ実際に足を運んでみる・説明を聞きに行ってみることが非常に重要です。
今回の記事でもいくつか塾や予備校のご紹介をしましたが、もし気になる塾・予備校が1つでもあれば直接教室まで問い合わせてみてください。
みなさまが自分に合った塾・予備校を見つけられることを祈っております。