御成敗式目って名前だけは知ってるけど・・というあなたはここでおさえておきましょう!!
名前だけじゃなくって、内容と背景をおさえておくのはいいことです♪
まず、御成敗式目とは、武士のための初めての法律で1232年に制定されました。
中心となったのは、北条泰時(当時の執権)です。
このくらいは知ってますよね!?
ポイントとなる背景として、幕府がだんだん大きくなるにしたがって、
今まで特に決まり事を作らなくても済んだことがまとまらなくなったため、武士の基本的な心構えとして御成敗式目が制定されました。
武士を統率するにはアメとムチが必要でした!!
全部で51箇条もあって
という土地に関する取り決めが制定されました。
武士にとって土地はかけがえのないものだったってことですね!!