前置詞+関係代名詞、あなたは理解できていますか?何で、前置詞をつけなきゃいけないのか、関係副詞とどういう関係があるのか。
前置詞+関係代名詞であなたが抱えている疑問、この記事ですべて解決します!
前置詞+関係代名詞はややこしいですよね。とくに前置詞がつく場合とつかない場合はどうやって見分けるのでしょうか。
まずは前置詞がつく文章とつかない文章を比べてみましょう!
まず、関係代名詞の前につく前置詞は、
②でいうと、This is the house which I lived in before. になります。
そしてもう一つ関係代名詞の文章の特徴は、
というのは知っていましたか?
そして上の2つの例文でそれを行うと、
というような形です。
このとき、②の文章でinがなければどうでしょう?文章は成り立ちませんよね?liveは自動詞なのでinがなければ「〜に住む」とは表せませんよ!
なので2の文章ではinが必要となり、関係代名詞ではこの位置に残った前置詞は関係代名詞の前に持ってくるルールがあるために、
This is the house in which I lived before.
という文章になってしまうのです。ちなみに前置詞の場所は訳には影響ありません。
他にも例文で前置詞と関係代名詞の前の名詞を、関係代名詞の後ろに戻して文章を完成させる練習をしてみましょう。
= (which) I hold a party on the day
= (which) I was doing training in the room
= (which) I broke the window for the reason
= (which) he stole the car in the way
どうでしょう?戻せましたか?
実はこの4つの文章には前置詞+関係代名詞ということだけではないもう一つの共通点があります。気づきましたか?
それは、すべて「関係副詞を用いて書き換えることができる」という点です。
関係副詞は以下の公式で簡単に理解できます。
つまりそれぞれ上の例文は以下のように書き換えられます。
これが前置詞+関係代名詞と関係副詞のふか~い関係になります!