勉強法 挿入をうまく扱うと英語長文の読み方がぐっと変わってくる!

挿入をうまく扱うと英語長文の読み方がぐっと変わってくる!

英語長文で挿入の扱い方がいまいちよくわからない。そんなことありませんか?

挿入があればあるほど、長文はどんどん長くなり、複雑になりますよね。

そんな長文を読んでいると、途中で内容がこんがらがってしまうと思います。

そんな挿入の扱い方ですが、ちょっとしたコツがあります。

 

 

挿入というのは、それを飛ばして読んでも文の意味が通じるということがポイントになります。

挿入されるものには、語や句、節がありますが、とりあえず挿入の部分を飛ばして読んでみても、その文の主語と動詞を把握すると文が読めるようになります。

 

この挿入部分を飛ばして読むことで文が簡略化し、何よりその文の主語と動詞がより正確に把握できるというメリットがあります。

複雑な文章ほどその主語と動詞を正確に把握する必要がありますが、そのために挿入部分を飛ばして読むことには大きな意味があります。

 

 

挿入がとこかを探すには、それを飛ばしても意味が通じるような部分を探すということになります。

 

挿入は、文の流れの中で、その流れからいったん離れ、情報を補足する場合に使われます。

その補足部分がなくても、いちおう文は通じるということになります。

そのような、飛ばしてもいい部分、というのが挿入の部分ということになります。

 

 

挿入は、一般的に挿入部分の前後にカンマが置かれます。

そのような部分で、しかもそこを飛ばして読んでも意味が通じるなら、そこは挿入部分ということになります。

 

 

 長文で挿入が苦手だ、という受験生は、挿入部分をどう訳していいかがわからずに手こずってしまうことが考えられます。

そんなときは、まずそこを飛ばしてその文の大まかな文意を読み取ってみましょう。

そこから、その挿入部分を補足的に訳に付け加えると、文章の読み方がぐっと変わってきます。

 

最初から順番通りに読もうとすると、挿入部分がある文章は余計にわからなくなってしまいます。

まず挿入部分がどこかを探し、そこを飛ばして一度大まかな内容をつかむことが大切です。

 

 

挿入部分をうまく扱えば、文が簡略化し、主語と動詞の把握もしやすくなって読解が進みます。

逆に言えば、主語と動詞をきちんと意識しなければならないということです。

 

せっかく挿入部分をうまく扱えたとしても、肝心の主語と動詞をきちんと意識していなければ、うまい読解はできません。

日頃から主語と動詞の大切さを意識して、挿入部分をうまく扱いながら読解してみましょう!