勉強法 公式を覚えたのに点数が取れない?数学の公式暗記で高得点をとる秘訣

公式を覚えたのに点数が取れない?数学の公式暗記で高得点をとる秘訣

公式を覚えたのに点数が取れない?数学の公式暗記で高得点をとる秘訣

はじめに ~数学は暗記教科~

数学が苦手な人は「数学のセンス」がないから、「ひらめき」が足りない
とあきらめていませんか??

京都大のある数学教授のはなしでは「数学は暗記教科」なのだそうです。

大学で数学を専攻する場合などの専門的な数学は除いて
「高校で習う数学」はセンスやひらめきは左右しないそうです。

要は、「公式を覚えたかどうか」です
もっといえば「公式の使い方を覚えたかどうか」です。

公式は問題を解くために存在します。
なので公式を覚えたというのは下準備を終えた段階です。

大切なのは「問題を解く方法」を覚えることなのです。

「数学」を暗記する方法

それでは、どのようにして「数学」を暗記すればよいのでしょうか。

言うまでもなく初めにすることは「公式の理解」です。
ここは避けて通れません。

まず公式そのものだけを見て覚えようとしてはいけません。
公式のしたに必ず例が載っているので、それを眺めながら
「どうやって使うのか」を理解します。

完全に覚えていなくてもいいので、大まかに理解できれば
すぐ問題にとりかかります。

もちろんまだ覚えていないので、教科書の公式と例をみながら解いていきます。

問題を解くにあたり大事なのは5分考えてわからなければ答えを見る事です。
数学は「考えること」よりも「暗記」することにより効果的に習得できるからです。

答えをみて「このように解くのか」と分かった瞬間が自分の力になった瞬間です。

ぜひ「問題を考えて解く」という意識から

「解答を見て覚える」という意識に転換してみてください。

数学の問題について

ここまで読んで下されば「問題を解く重要性」がお分かりいただけたと思います。
何回も答えを見ながら問題を解いていけば、だんだん解答をみなくても浮かんできます。
これが数学を暗記していくということです。

しかし、「テストにどの問題がでるか分からないのに、一つ一つを悠長に覚えてなんかいられないよ!」
と思うでしょう。

数学はそんなことはありません。

生物などの専門単語や、歴史などで出てくる単語の方がよほど厄介です。
一単語覚えて、仮にそれがテストに出てもせいぜい2点とかです(笑)

しかし、数学は問題ひとつひとつに傾向があります。
数字がちがうだけ、言い回しがすこし違うだけ
という問題がほとんどです。

数をこなせばこなすほど、「解法パターン」がわかるようになります。

ですから、まんべんなく問題を解くことが大切です。
要するに1つの問題集を何回もすることです。
これが本当に重要です。

そこでおすすめの教材がチャート式です

この教材を持っている受験生は多いかと思います。
ぜひいろいろなものに手をつけず、一つの教材をとことんこなして
傾向をつかんでください。

数学の授業が退屈な人

数学についての認識が少し変わってきたでしょうか?
勉強のしかたが分からなかった人は多少参考になったでしょうか。

数学の問題集はかならず答えがついています。
そのため一人でどんどん勉強をすすめていくことができるわけです。

しかし、授業はやはり重要です。

難しい問題にトライしていると、解答をみても分からないケースがあるからです。
解答をみても分からない時、ショックで放り投げてはいけません。
また、解答を何時間も眺めてはいけません。

解答を10分見てもわからない場合、付箋をつけて次に進みましょう。

あとで友達や先生に質問します。

授業でも同じです。
退屈な人は「分からない人」か、「分かる人」です。

分かる解説を聞いているのは退屈だし時間がもったいないです。

分かる解説は聞かず、問題をどんどん解いていくことをおすすめします。
分からない問題の解説のみ集中して聞きましょう!

そのためには予習が必要です。分かる問題と分からない問題を分別しなければなりません。

なので分かる解説のときに解く問題は、別の問題集の問題ではなくて
教科書の予習をするととても効率的です!!

答え合わせの重要性

数学は「答え合わせで成績に差が生まれる」と言われています。
それほど答え合わせは重要です。

答えを見ながら問題を解く

答えを見なくても問題が解ける

ここまでくれば、次は答え合わせです。
答えを見ず問題を解いたわけですから、間違っている可能性は大いにあるわけです。

そこを修正しなければ、テストで高得点は望めません。

問題の解き方はわかっているのに、ケアレスミスで点数を落とす
というケースが多い方は

「答え合わせ」が不足なのかもしれません。

間違えた問題は目を背きたくなりますし、あっていた問題はいつまでも眺めていたくなります(笑)
しかし、間違えた問題こそ食いつくように見て、次絶対に同じミスをしないように心に誓ってください!!