勉強法 徳川家綱に関する出来事覚えてる?これだけで安心!

徳川家綱に関する出来事覚えてる?これだけで安心!

徳川家綱とはどんな人?

~キーワード~ 徳川家綱 1651年(慶安4年) 第4代征夷大将軍 徳川家光の長男 11歳

1641年(寛永18年)家綱誕生。第3代将軍徳川家光の長男1651年(慶安4年)に父・徳川家光が死去し、

そのまま家綱が僅か11歳で将軍職を譲り受ける。家綱の在任期は1651年(慶安4年)から1680年(延宝

8年)までの29年間である。尚、家綱には子がおらず、将軍職は弟の綱吉に譲っている。享年40歳。

 

慶安の変・由井正雪の乱(けいあんのへん・ゆいしょうせつのらん)

~キーワード~ 徳川家綱 由井正雪 1651年(慶安4年) 奥村八佐衛門 丸橋忠弥

由井正雪は優秀な軍学者で、軍学塾などを開いていた。1541年(慶安4年)に第3代将軍徳川家光が死去し、

11歳で将軍になった徳川家綱を侮った由井正雪幕府転覆を計画する。だが由井正雪の仲間である奥村八佐衛門

事前に密告し計画は潰れる。仲間の丸橋忠弥が捕縛され磔刑に処せられ正雪は大坂で自害する。大老・酒井

忠勝老中・松平信綱阿部忠秋らの助力によって家綱はこの難を逃れる事が出来たのである。

 

承応の変(じょうおうのへん)

~キーワード~ 1652年(承応元年) 別木庄佐衛門 文治政治の始まり

別木庄佐衛門老中を討ち取る計画を企てていた。だが前年の慶安の変と同じく仲間が密告し計画が発覚。別木

は処刑される。慶安の変・承応の変はいずれも武断派の浪人武士による計画であった。その為徳川家綱は現在の

武断政治から文治政治へと転換する事となる。だがこの文治政治は幕府財政難を引き起こすきっかけとなるので、

文治政治は第4代家綱の時代から第7代徳川家継までの間となる。

 

大名承認制の廃止

~キーワード~ 人質 保科正之

江戸に大名家の重臣から人質を取って住まわせた制度で、武断政治では謀反を抑える名目で使われていた制度。

だが徳川家綱の時代から文治政治へと転換しているので必要性が全く無くなった為に廃止された。また同じく殉死の

禁止も出している。

 

シャクシャインの戦い

~キーワード~ 蝦夷 1669年(寛文9年) 松前藩 アイヌ民族

シャクシャインとは現北海道の日高地方のアイヌ民族である。首長はメナシクル。徳川家による幕藩体制が敷かれ、

アイヌ民族の貿易相手は蝦夷を統轄する松前藩のみとなった。それまでの自由な和人に対しる貿易規制にアイヌ民族

は不満を募らせ、1669年(寛文9年)シャクシャイン松前藩とが激突した。松前藩は東北の藩からの援助もありシャ

クシャインを打ち破る。その後首長は松前藩領内で処刑される。

 

まとめ

徳川家綱の時代は小さな出来事は数多いのだが、目立った出来事は上記の4つほどでしかない。先の第3代徳川家光、

後の第5代徳川綱吉の時代の出来事が大きく目立つので徳川家綱の時代は霞んでしまっている。徳川家綱の時代の

出来事が受験問題になる頻度も少な目である。だが覚えておかなければならない事はあるのでしっかり覚えておこう。

 

関連記事

徳川秀忠ってどんな人?徳川秀忠に関する出来事全てまとめました!

受験に必須の『徳川家光に関するポイント』を押えておこう

徳川綱吉に関する出来事はこれで完ペキ!入試頻出ですよ。