勉強法 評論文読解のコツ⑤ 理由ってどうやって見つけるの?

評論文読解のコツ⑤ 理由ってどうやって見つけるの?

評論文は筆者の主張を見つける試験です。

 

というのが大前提ですが、今回は応用編。

筆者の主張の次に問われやすい内容をおさえましょう。

 

筆者の主張の理由を見つけよう!

 

理由もまた、よく聞かれる項目の一つ。

「そんなのわかってるよ!」と思った方もいるでしょうか? 大事なことなので今一度おさらいしていきましょう。

 

理由が書かれる場所は、

理由を表す接続表現の直後

または

結果を表す接続表現の直前

 

「理由を聞かれているのに、”結果”の話が出てくるの……?」と思った方はいませんか?

そもそも理由と結果の関係は

理由(原因)があって結果が起こる、です。

理由ばかり気にして結果の表現を見失うと、解けない問題が出てきます。

 

理由の接続表現は「なぜならば~だから」

結果の接続表現は「したがって」「ゆえに」「よって」「だから」などです。

理由のほうは、「なぜならば」が省略されて「~だから」だけになることもありますね。

こういうときは間違えないように、「なぜならば」という言葉を自分で書き込んで、その直後が筆者の主張の理由だと考えるようにしましょう。

 

ここからは例文を使って覚えていきましょう。

 

私はご飯が食べたい。なぜならばおなかがすいているからだ。

 

この文章で「筆者はなぜご飯が食べたいのか?」と聞かれたとします。

もちろん、「なぜならば」のあと「おなかがすいているから」が答えですね。

 

こういうふうに出題されることもあります。

 

私はおなかがすいていた。だからご飯を食べた。

 

「筆者はなぜご飯を食べたのか?」と聞かれたとします。

「おなかがすいていたから」……「だから」の直前に書かれている内容ですね。

どんなに長く難しい文章でも、このルールは変わらないのです。

 

理由を答えるとき、どうしても「結果」の表現は忘れられがちです。

「なぜならば」さえ覚えておけば理由はOK、というわけにはいきません。

「したがって」「ゆえに」「よって」「だから」の結果表現をきちんとおさえましょう。

 

より詳しく知りたい方は以下のリンクへどうぞ。

 

評論文読解のコツ①~現代文は”読んで”はいけない!~

評論文読解のコツ② 主張ってどうやって見つけるの?~逆接編~

評論文読解のコツ③ 主張ってどうやって見つけるの?~要約編~

評論文読解のコツ④ 主張ってどうやって見つけるの?~具体例編~