勉強法 三面等価の原則ってどんな原則?経済の仕組みを理解しよう!

三面等価の原則ってどんな原則?経済の仕組みを理解しよう!

一国の経済ではGDPを生産、分配、支出の面から捉えたとき、それらは等しくなります。

これを三面等価の原則といいます。

 

 

それぞれの面と関係性について解説します。

 

1.生産面

付加価値の合計

※付加価値:生産額から材料費等の外部へ支払った費用を引いたもの。

→生産-費用

 

2.分配面

従業員の賃金等。

賃金企業所得+減価償却費+間接税-補助金

※減価償却費:機械や建物などは使えば使うほど価値が減っていくものとして、それの減少分。

 

3.支出面

家計や企業の消費

消費投資+政府支出+輸出入

 

三面等価の証明

生産面=分配面について

生産面は付加価値の合計、つまり、生産額から費用を差し引いたものなので収入ということになります。この収入は賃金や企業の所得として分配されます。よってこの等式は成り立ちます。

分配面=支出面について

分配された賃金は全て個人や企業の消費や投資として支出されます。よってこの等式は成り立ちます。

生産面=支出面について

家計や企業が財やサービスを消費するということはそのまま生産額になります。よってこの等式は成り立ちます。

 

以上のことから三面等価の原則は成り立つことがわかります。