Powered by tyotto塾
1/31(木)にtyotto塾の教室にて、高校1,2年生向けイベントを実施しました。
「定期テスト頑張ろうぜ会」
と題して、2月末から3月初旬にかけて学年末テストを控える高校1,2年生に集まってもらい、テストに向けてモチベーションを高めました。
また、ライブ配信も実施し、当日来れなかった受験生もオンライン上で話を聞きつつ、各自目標設定や計画立てをしてもらいました。
今回参加してもらった高校生は、
・いつも計画を立てるけどうまく進められない
・自分一人で計画を立ててるものの「…もういいや!また今度やろ」と途中でなってしまい、結局直前になって勉強を始める
・そもそも計画の立て方がよく分からない
といった悩みを抱えていました。
この記事をお読みの人もきっと上記のような悩みを抱えているのではないでしょうか。
実は、計画立てには順序があるのです。
英単語と英文法を勉強してから英文読解をするのと同じように。
いつも上手く計画を立てられない人でも、正しい順序で計画立てをすれば、上手く計画を実行できる確率が今よりも格段に上がります。
今回のイベントでは、その計画立ての順序を伝えつつ、参加者全員で一緒に計画立てをしていきました。
上のワークシートを使いながら「ToDo」を1つずつこなしていったのですが、
1時間も経たないうちに全員直近1ヶ月分の計画を作ることができました。
まだ詳細なテスト範囲は出ていないので、何ページ進めるかなどの具体的な計画までは立てられませんでしたが、いつ/何の科目を勉強するかは直近約1ヶ月分は明確になりました…!
これで“あとはやるだけ状態”。
詳細なテスト範囲が出たらあとは具体的なページ数等を割り振っていくだけですが、早速翌日からテスト勉強に着手している人もいて関心です。
上に貼った目標設定と計画立ての順序は、もちろんこの記事をお読みの方でも実践できるので、ぜひこれからテストを控えている人は、手順に沿って計画立てをしてみてください。
今の学年で迎える最後のテスト。
有終の美を飾りましょう!
今回の記事をお読みになり、
「自分もテストに向けて計画立てしてみたいけど、一人ではできない…」
という人がいればお気軽にtyotto塾までご相談ください。
今の状況を聞いたうえで、目標設定や計画立てをアドバイスします!
また、イベント情報やお役立ち情報を知りたい人もtyotto塾公式アカウントをLINEにて友だち追加し、定期的に情報を受け取りましょう。
tyotto塾では大学受験を控える子どもをお持ちの保護者の方向けに、受験情報や子どもとの接し方について情報発信しています。
お悩みの方はぜひtyotto塾メールマガジンにご登録ください。
登録される場合は、配信先メールアドレスをLINEもしくはメールにてお送りください。
tyotto塾公式アカウントの友だち追加はこちら:
メールアドレスはこちら:
info@tyottojuku.com