Powered by tyotto塾
結論から言うと、ただ授業を受けているだけでは絶対に成績は上がりません。
事実、多くの高校生が受験対策のために塾や学校に通っていますよね。ほとんどの人は、授業だけで大学に合格することは難しいです。
月・火・水・木・金と週5日学校に通って授業を受けている高校生。
ではそもそも、高校3年間でどれだけの時間を授業に費やしているのでしょうか?あなたは考えたことありますか?
・
・
・
正解は「3000時間」
高校生は3年間で約3000時間も授業しているのです。
ではこの「3000時間」という膨大な時間、授業を受けてきて成績はどうですか?
多くの高校生は“成績が伸びていない”という状態ではないでしょうか。
この事実から、授業だけで成績を伸ばすことはできないのです。
では、なぜ成績が伸びないのでしょうか。
授業を受けている時間で、自分の頭で考え実践している時間はどれくらいありますか?
大抵の人が、「ほとんどない」と回答するでしょう。
授業を受け、その内容について自分の頭で考え実践する、この時間を取らないと授業で習ったこと・教科書で知ったことは絶対に定着しません。数日後には忘れていると思います。
勉強をする習慣を身につけて、日頃から振り返る時間を設けなければ成績は伸びません。
勉強方法が身についていなければ授業は焼け石に水です。
どんなにわかりやすい授業を受けていても「へー、そうなんだ」で終わり。
習った問題は解けるけど、習っていない問題や応用問題が解けない子の多くは勉強方法が身についていない状態です。
わからない問題があればすぐに先生に聞いてしまうというのもそうです。
受験も人生も正解を教えてくれる人が常に横に居てくれるなんてことは絶対にあり得ません。
分からなければ、自分で調べ、考え、やってみるしかないのです。
そのプロセスにおける方法の相談やつまずいている箇所へのアドバイスをします。これができる高校生は、そもそも「何が分からないのかすら分からない」なんて状況にはならないのです。
実際のところ、最大の理由はこれなんじゃないでしょうか。
「勉強やりたくない、早く家帰って荒野行動したいな…」なんて思っていたら、それは授業もつまらなく感じますし、勉強も捗らないでしょう。
やる気の出ない原因はもちろん人によってさまざまですが、大きな原因としては、
勉強をする“目的”が分からず、やらないといけないという“危機感”を持てていないからです。
その目的を自分の将来を見据えて考え、やらないといけないと本心から思わないと勉強なんてただのつまらない邪魔なものと感じてしまうでしょう。
もちろん、一概に授業が悪いわけではありません。
どのような目的を持って、どんなモチベーションで授業を受けるか。そこから自分で何を得られるかが重要なのです。
考えに考え抜いた結果「授業は必要ない!」心の底から思うなら、授業を受けなければいいのです。極論、学校を辞めてその目的に向かって行動し始めるのも1つの選択肢です。
高校3年生の進路調査表を渡されてから目的を考えるのではなく、高校1年生からでも常に考えておくことが、成績アップの鍵になります。
今回の記事をお読みになって、
「やばい、無駄な授業を受けているかも…。けど、どうすればいいんだ?」
と少しでも思った高校生がいれば、まずは一度tyotto塾にお問い合わせください!
問い合わせされる方はLINE@を追加し、「説明希望」とメッセージをお送りください。
メールされる方は上記アドレス宛に、招待生希望の旨をお伝えください。
044-572-6200
※弊社が運営しておりますWithdom武蔵小杉校の電話番号です
※受付時間は日曜日以外(祝日含む)の10時から21時までとなっております