Powered by tyotto塾
「10%」
突然ですが、これが何の数値か分かりますか?
実はこれ、浪人生が第一志望校に合格する確率なんです。
非常に低いですよね。
せっかく「もう1年やる」と覚悟を決めて1年間ひたすら勉強に打ち込んだのに、10人中9人は一番行きたい大学に行けないんですよ。
だからこそ、浪人して第一志望校に合格するというのは、非常に困難なことなんです。
今回は、そんな10%の確率を物ともせず、見事第一志望校に合格した生徒にインタビューをしました。
--こんにちは!さすがにもう合格した実感は湧いた?(笑)
さすがに湧きました!
こないだ教室に来た時は全然実感湧いてなかったですけど…(笑)
--やっと実感湧いたみたいで良かった!今日はこの1年間を振り返る意味も込めて、色々と話を聞かせてもらうね!
はい!よろしくお願いします!
--率直に、この1年間はどうだった?なんやかんや“2年間”受験勉強をしたわけだと思うけど。
「あっという間」の一言に尽きますね。
自分は浪人生なので今年は2年目でしたけど、受験生生活が長いとは感じなかったです。
--あっという間かー。それだけ充実してたってことなのかな?
そうですね。
思っていたよりも辛くなかったっていうのが、浪人生活を終えてみた率直な感想です。
--辛くなかったの!?俺は浪人生活、けっこうしんどかったけどな…。
もちろん、成績が思うように上がらなかった時期とか、試験直前で精神的にきつかった時とか、辛かったエピソードはいくらでもあるんですけど、総じて考えてみると、そんなに辛くなかったなーって。
--すごい!けど、「浪人=辛い」っていう一般的なイメージはあると思ってて、塩島くんが辛いと思わなかったのはどうしてなんだろう?
塾の環境が大きいですかね。
自分は浪人が決まった時、宅浪するつもりでいたんですけど、今となって考えてみると宅浪はしなくて良かったと思います。
やっぱり、塾での他の受験生との関わりとか、講師さんとの距離の近さとか、そういう人間関係に支えられた1年間だったと思います。
--てか、最初宅浪を考えてたんだ!最終的にtyotto塾に通うことにしたのはどうしてなの?
そうなんですよ。
自分の中では塾に通う気は全くなくて、親にほぼ強制的に塾を勧められたって感じです(笑)
それで、親が調べて見つけてきた中にたまたまtyotto塾があった、そんな感じだったと思います。
--宅浪する気満々だったのね(笑)他の塾もいくつか見たと思うんだけど、決め手はなんだったの?
ぶっちゃけると、消去法です(笑)
--消去法か…。思ってた回答と違ったな…。
すみません…。
いくつか体験指導を受けてみたり、教室を見学したんですけど、最終的な決め手は消去法です。tyotto塾だけ唯一嫌な点がなかった、それが理由ですね。
--まぁまぁまぁ。実際、うちに通ってみてどうだった?
本当に良かったです!あの時選択を間違えなくて(笑)
--そう言ってもらえて良かった(笑)どんなところが良かった?
いくつかあるんですけど、まずはスタッフとの距離が近いところですかね。
初めての浪人で不安も多かったですし、勉強や進路のこと以外でも気軽に相談できるのは良かったです。メンタル的に崩れなかったのはこのおかげだと思います。
あとは、勉強面では、参考書のスゴさに気づきました(笑)
--参考書のスゴさ?
自分は現役の時、映像授業の予備校に通っていたので、今年1年間は勉強スタイルががらっと変わりました。
参考書中心の勉強だったんですけど、参考書を使えば自分の力だけでもちゃんと成績が上がるんだ!と感動しました(笑)
計画立ての重要性も同時に感じましたね。参考書中心になると、進めるペースや量、時間などを考慮しないといけないので、そういう面でも講師の人と相談しながら勉強を進められたのは良かったです。
--特に、最初はどんな参考書を使うかとか、ペースとかしょっちゅう話し合っては試してみて…っていうのを繰り返してたもんなー。
--やっぱり、塩島くんのエピソードで一番印象的なのはE判定から合格したことなんだけど、実際どう?(笑)
自分もそう思います(笑)
よく「E判定でも合格できる!」とかって言うじゃないですか?
自分はああいうの全然信じてなくて。まさか自分がそうなるとは思いませんでした^^;
--本当にE判定でも合格することってあるんだね!改めておめでとう!
--第一志望校に合格したわけだけど、どんな大学生活を送りたい?
ようやく受験勉強が終わって、自分の好きなことや興味のあることに目一杯時間を使えるので、やっぱり“建築”について深めたいですね。
今の自分はまだ漠然と建築に興味があるだけで、全然知らないので。
日本や国外でも、色んな建築に触れてみたいですし、先輩や詳しい人に話も聞いてみたいです。
--学びへの意欲が高いね!そう言ってくれると俺も嬉しい!
せっかく、1年間継続して勉強してきたので、今のまま大学生になっても自分の学びたいことを学びたいです!
最近は色々やりたいことがあって、何からやろうか迷ってます(笑)
--いいね!最後に、塩島くんにとっての「tyotto塾とは」を聞いてもいいかな?
…。
“レンガの家”
じゃないですかね?
--レンガの家?塩島くんらしい答え…!(笑)
ありがとうございます(笑)
パッて思いついた表現ですけど、最終的な逃げ場というか、今まで自分のやり方ではうまくいかなかったり、通っている塾が合わなかったり、人には言えない事情を抱えていたり、そういう人たちが最後に行き着く場所なのかなって。
もちろん、自分も路頭に迷っていた一人だったので。
--たった4文字の中にそんな深い意味が隠されてたのか…。塩島くんが立派な建築士になったらtyotto塾をレンガの家にしてください!(笑)
ぜひ!頑張ります!
いかがでしたでしょうか?
これから浪人生活を始める人の中には、漠然とした不安を抱えている人も決して少なくないと思います。
「本当に合格できるのか」
「1年間、腐らずにやり切れるのか」
そんな不安をお持ちの人がいれば、どうぞtyotto塾までご相談ください。
僕たちならあなたの背中を押すことができます。
明日から一歩踏み出したい人は、ぜひ下記よりお問い合わせください。
LINEでのお問い合わせ
問い合わせされる方は上記よりtyotto塾を友だち追加し、メッセージをお送りください。
フォームからの問い合わせ
必要事項にご記入のうえ、お問い合わせください。
電話でのお問い合わせ
044-572-6200
※弊社が運営しておりますtyotto塾武蔵小杉校(神奈川県)の電話番号です
※受付時間は日曜日以外(祝日対応可)の10時から21時半までとなっております